 | |
プレイステーションコミック第3弾「2999年のゲーム・キッズ」 価格: 2,100円 レビュー評価: 3.0 レビュー数:1 渡辺 浩弐氏原作のSFファンタジック・ノベル。 どう見てもロボットなのに、自分たちが生物(?)と信じて日々を暮らしている奇妙な世界で、ある事をキッカケに、主人公にその裏の顔を見せる街の正体とは…。 可愛らしい絵柄と心に響く音楽で、絵本的な世界を魅せてくれるソフトですが、「安い値段で売る」というコンセプトで作られているので、選択肢もゼロに近い上に、数回読んだだけで飽きてしまう短いストーリーという理由からか、発売当時、全く売れなかった悲しいソフト。 完全版の本があるので、今からチェックしたいという人は、そちらをオススメします。 |
ゴーキーゼロ 日本語版 価格: 8,379円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 ポーランド製のスニークアクション。 メタルギア、スプリンターセルと言ったレベルの高いスニークアクションが出ている中、これは少し見劣りしてしまうかも知れないが、 このゲームでは、「気軽に且つ、スリリングに楽しめるスニークアクション」と言った部分を重視している。武器も6種類と少なく、ショートカットキーも絶妙な位置にあり、ストレスフリー。逆にアイテムは少々多めで、ショートカットキーもないので、少し戸惑う。 A.Iは音を立てたり、死体を見つけると警戒をするし、こちらを見つければ、引っかかることなくちゃんと追跡してくる(たまに引っかかるが、ちゃんと認識して、すぐに修正する)。
|
2999年のゲーム・キッズ 完全版 DX (講談社BOX) 価格: 1,785円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 タイトルとイラストに惹かれ偶然手にしたわけですが意外にはまってしまった。
ふだんなかなか小説等を手にする機会が少ないのですがかんたんに書かれつつも独特の設定に引き込まれました。
物語の進め方が一本のレールではなく、まるで螺旋構造・・
登場人物のそれぞれの視点で同じ物語を見ていくという構成はじぶんにとってはとても新鮮で、
「こんな手法があるのか!」と驚きました。
ページ数も500強とものすごく分厚いですがだらだら続くという印象はなく、1ページでもこれでおしまい!という潔さがありリズム感が心地よい。
個人的に2999年という |
2999年のゲーム・キッズ 完全版 価格: 2,415円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 私がこの著者と作品を知ったのは、中学生のころ
たまたま読んだ週間ファミ通に連載されていた一話を見たときです。
はっきり言って、とんでもない衝撃でした。
延々…延々とドライな文章。
ドライな文体でありながら、その内容たるや果てしなくダーク。
ダークでありながら、人間くささを感じさせるストーリー。
人間くさくありながら、その世界設定はまるで現実味のない不思議で奇妙な世界。
奇妙でありながら、納得のいってしまう物語。
その世界とは、2999年。人の体は全て機械で、「街」 |
1999年のゲーム・キッズ (幻冬舎文庫) 価格: 520円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 と読めます。
今となっては若干時代を感じる内容の話もありますが、
これだけ斬新な切り口で現代の落とし穴を掘りまくる感じ
は素晴らしいです。 |
|
Beena専用ソフト フレッシュプリキュア! プリキュアといっしょに変身! 価格: 5,145円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 プリキュアと一緒に歌が歌えたり、ドーナツやアイスクリームを作ったり、4歳の娘でも簡単にできるようなソフトです。シフォンンの世話をしたり、絵を描いたり、娘は大好きソフトです。電源がついたままソフトを抜いたりすることもありますが、今のところ故障もないです。 |
|
最終更新日:2010年01月08日 |
|